インプラント

インプラント治療は、インプラント(人工歯根)を用いて失った歯の機能を回復するだけでなく、残っている歯を守ることができる治療です。

インプラント治療について

当院では、開業以来26年間で10,000症例を超えるインプラント治療を行い、そのうちの99.76%が現在も機能しています。

このように、インプラント治療は安全性が高く、「残っている歯を犠牲にしないで失った歯の機能を回復することができる」という他の治療法にはない大きなメリットがあり、この点においてとても良い治療法と言えます。

しかしながら、インプラント治療は、むし歯や歯周病の治療のような「疾患の治療」ではなく、失った歯の機能を回復する「リハビリテーション」ですから、リスクを負って止むを得ずする治療ではありません。そして、他の治療法に比べ高価です。

故に当院では、インプラント治療をご検討されていらっしゃる皆様に、インプラント治療の詳しいご説明をさせていただき、ご理解をいただいた上でご判断いただいております。

ご不明点につきましてはご相談いただけましたら幸いに存じます。


インプラント治療とは

インプラント治療は、失った歯の機能を回復するだけでなく、残っている歯を守る体に優しい治療です。インプラント体を埋入し、術後12週に人工歯を装着して治療が完了します。


症例紹介

1 1歯欠損症例

小臼歯のインプラント治療(矢印)です。

2 多数歯欠損症例1(組織再生術併用例)

組織再生術を併用したインプラント治療(矢印)です。

3 多数歯欠損症例2(人工歯肉併用例)

人工歯肉を併用したインプラント治療(黒線)です。

4 無歯顎症例1(インプラントブリッジ、オールオン4または6)

術前/全歯欠損と歯槽骨吸収により、口唇が陥没し、義歯が安定しません。

術後X線写真/上下顎に計10本のインプラントを埋入しました。

術後/インプラントに人工歯を装着し、顔貌と口腔機能を回復しました。

5 無歯顎症例2(インプラント義歯)

術前/全歯欠損と歯槽骨吸収により、口唇が陥没し、義歯が安定しません。

術後X線写真/下顎に2本のインプラントを埋入しました。

術後/インプラントで義歯を支え、顔貌と口腔機能を回復しました。


インプラント治療の費用

インプラント埋入手術(1本分、税抜)
標準手術 200,000円
ソケットリフト20,000円
リッジエキスパンディング40,000円
サイナスリフト60,000円
骨移植(顎骨、ß-TCP、PRP)20,000円
骨移植(腰骨、膝骨)700,000円
インプラント上部構造(1歯分、ジルコニア冠、税抜)
ソリッドアバットメント140,000円
特殊アバットメント150,000円
マグフィットシステム140,000円

よくいただくご質問

Q1 インプラント治療って、本当に良いですか?

A1 インプラント治療には、「残っている歯を犠牲にしないで、失った歯の機能を回復することができる」という他の治療法にはない大きなメリットがあり、この点においてとても良い治療法です。

但し、インプラント治療は、むし歯や歯周病の治療のような「疾患の治療」ではなく、失った歯の機能を回復する「リハビリテーション」に近いものであり、リスクを負って止むを得ずする治療ではありません。そして、他の治療法に比べ高価でもあります。

インプラントをご検討されていらっしゃる方におかれましては、流布する誤報に惑わされることなく、先ず、ご自身のご要望やお体の状態を歯科医師に詳しくお伝えになり、執刀医から充分な説明をお受けになり、ご納得された上でご判断されることが賢明かと存じます。

Q2 インプラント治療に伴う危険性について教えてください。

A2 医療行為には一定の確率で発生する有害事象があり、これを偶発症または合併症と言います。インプラント治療における偶発症には、次のようなものが考えられます。

1 手術中の急変
インプラント治療中、治療とは因果関係なく、患者様がもともとお持ちの持病が急性発症することがあります。

インプラント治療を行う歯科医院では、こうした事態に適切に対処するための準備をしていますが、これらの準備を義務付ける特別な法律はありませんので、準備の程度には差があります。救命救急処置のための医療チームと設備を完備して定期的なトレーニングをしている歯科医院もあれば、簡易な対策に留まる歯科医院もあります。当院は前者ですが、持病をお持ちの方は、その旨を執刀医にお伝えいただき、術中の安全管理体制についてご確認いただきたく存じます。

2 下顎管損傷
下顎の奥歯のインプラント治療時に起こり得る偶発症です。

下顎の骨には下顎管と呼ばれるトンネル状の構造があり、この中を神経と血管が走行しています。このトンネルを傷付けると、下顎、下の歯、唇などが麻痺したり、深刻な出血を引き起こすことがあります。こうした事故を避けるために、執刀医は、CT検査等によって下顎管の走行を詳しく調べ、インプラント治療によって下顎管を損傷する危険性がないかを判断します。下顎の奥歯のインプラント治療をお受けになる際は、ご自身のインプラント治療が下顎管損傷の起こさずに安全に行えるかどうかの充分な説明をお受けになることをお薦めいたします。

Q3 痛くないですか?

A3 治療中の痛みは、一般的な歯科用麻酔薬で予防することができます。治療後の痛みも通常はありません。インプラントを埋入するあごの骨(歯槽骨)そのものには痛覚(痛みを感じる神経)がないためです。

しかしながら、骨の中の細い血管や骨を覆う歯肉には痛覚があるため、治療によってこれらの組織にある程度の負担がかかると、術後に痛みを生じることがあります。この痛みは治療の失敗や異常を示すものではなく、痛み止めで緩和できる程度のものです。執刀医はこれらの症状を術前の診断である程度予測することができますので、ご不安な方は、執刀医に事前にご確認ください。

Q4 腫れますか?

A4 基本的に、通常のインプラント治療で歯肉、あご、頬などが顕著に腫れることはありません。

ただし、あごの骨の量が少なく、骨をつくる処置等のために、必要に応じて付着歯肉(歯や歯槽骨に付着した歯肉)を超えて切開剥離すると腫れることがあります。この腫れは手術の失敗や異常を示すものでなく、通常、腫れのピークは術後3日までであり、遅くとも1週間以内には消失します。執刀医はこれらの症状を術前の診断である程度予測することができますので、ご不安な方は、執刀医に事前にご確認ください。

Q5 手術時間はどのくらいですか?

A5 1本の手術につき、入室から退室まで30分程度です。

切開から縫合までの正味の手術時間は執刀する歯科医師によって大きく異なりますので、お口を開けていることが苦手な方や体力に自身のない方は、事前に執刀医にご確認ください。

Q6 歯周病でもインプラントをして大丈夫ですか?

A6 他の歯の歯周病により、埋入したインプラントが影響を受けることはありません 。

歯周病は、歯と歯槽骨をつなぐ歯根膜の炎症です。インプラントと歯槽骨との間にはそもそも歯根膜が介在していないため、インプラントを埋入した個所が歯周病になることはありません。

Q7 心疾患の持病があるのですが、インプラント手術をしても大丈夫でしょうか?

A7 主治医に処方された薬剤を服用され、血圧や血糖、脂質などの臨床検査値が正常にコントロールされた状態であれば、基本的に手術は可能です。

執刀医に臨床検査の結果等を伝え、事前にご確認ください。

Q8 骨粗鬆症の治療のためビスホスホネート製剤を服用していますが、インプラントをしても大丈夫ですか?

A8 ビスホスホネート(BP)製剤を服用している患者様が、歯科治療をきっかけにあごの骨が露出したり壊死したりする「顎骨壊死」を発症することが報告されています。

各種ガイドラインにおいて、ビスホスホネート製剤(BP系製剤)の経口投与期間が3年未満で、ステロイドの服用、糖尿病、喫煙、飲酒、口腔衛生状態不良、化学療法剤の服用等のリスク因子がない場合は、歯科治療を行っても良いとされています。実際に、BP系製剤を服用されている患者様のインフォームドコンセントの上に成立したインプラント治療において、良好な予後が確認されています。

しかしながら、インプラント治療はむし歯や歯周病の治療のような「疾患の治療」ではなく、失った歯の機能を回復する「リハビリテーション」に近いものであり、リスクを負って止むを得ずする治療ではありません。患者様におかれましては、ご自身のお体の状態を担当医にお伝えになり、担当医から充分な説明をお受けになったうえで、ご判断されることが賢明かと存じます。

Q9 糖尿病をもっていますが、インプラントをしても大丈夫ですか?

A9 内科で血糖値を正常に保ち、歯科で口腔衛生状態をコントロールしていれば、問題はありません。執刀医に臨床検査の結果等を伝え、事前にご確認ください。

Q10 年齢制限はありますか

A10 あごの成長が止まる18歳以降であれば、年齢制限はありません。

Q11インプラント治療の寿命はどれくらいですか?

A11 インプラント体と歯槽骨との結合(インテグレーション)は、全身疾患などの影響を受けない限り半永久的です。インプラント体に取り付ける人工歯(上部構造)の耐用年数は、一般的な歯科診療に用いる補綴物等と同様です 。後ろ向き研究によれば、「インプラント体の10年残存率は、下顎で約96%、上顎で約87%、上部構造(インプラント体に取り付ける人工歯)の装着後2年間のトラブル(破折や脱離)発生率は約86%」と報告されています。

当院のインプラント体の25年残存率は上下顎で99.76%、上部構造装着5年間のトラブル発生率は12.2%で、インプラント体には10年、上部構造には5年の保証を設けております。

Q12 金属アレルギーをもっていますが、インプラントをしても大丈夫ですか?

A12 通常は大丈夫ですが、インプラント体の組成やそれに付随する材料によってアレルギー反応が希に生じ得ます。

金属アレルギーは、原因となる金属イオンと体内の免疫細胞とが過剰に反応して起こります。インプラント体の組成は純チタンあるいはそれに近いものが現在の主流で、チタンは大気に触れると表面に酸化チタンの皮膜を形成し金属イオンを溶出しづらい金属です。このため、チタン製のインプラント体は骨の中に入れてもアレルギー反応が起こりづらいと考えられています。インプラント治療をお受けになった方にチタンアレルギーのパッチテストをしたところ、0.6-1.7%の頻度でアレルギー反応が報告されていますが、臨床症状を伴わない場合がほとんどです。

また、インプラント治療後のアレルギー反応の臨床症状の報告もありますが、原因は、インプラント体そのものではなく、インプラント治療に付随するチタン製品の切削片やインプラント周囲炎の影響が示唆されています。チタンに限らず金属アレルギーをお持ちの方は、その旨を執刀医に伝え、事前にご確認ください。

Q13 インプラント手術後に気をつけることを教えてください。

A1 インプラント手術後の留意点は次の通りです。

術後から1週までの留意点

1 手術当日と術後7日目の抜糸の計2回ご来院いただきます。

2 手術当日(または前日)から3日間、抗菌薬をご服用ください。

3 埋入したインプラントは約3ヶ月かけて骨と結合します。それまでの間は術部に力が加わらないよう指や舌で触れないようご注意ください。

4 腫れと痛みは発生しませんが、発生した場合は、術後3日目がピークで術後7日程度で消失します。ご心配であればご相談ください。

5 歯磨きは、術部には歯ブラシを当てず、他歯は丁寧に行なってください。

6 歯磨剤は、0.05%のクロルヘキシジンを含む製品をご使用ください。(フッ化物を含む歯磨剤はご使用にならないでください。)

https://www.weltecnet.co.jp/products/concool/gelcoatip/

7 歯磨きの後は0.05%クロルヘキシジン洗口剤で洗口してください。

https://www.weltecnet.co.jp/products/concool/concoolf/

術後 1週から3ヶ月までの留意点

1 抜糸後1回ご来院いただき、仮歯を装着します。

2 特に術後3週目は不安定な状態となります。術部に力が加わらないように指や舌で触れないようご注意ください。

3 取り外し式の小さい仮歯は食事と就寝時はお外しください。起床時に装着し違和感がなければ当日は装着しなくても構いませんが、違和感がある場合は当日はご装着ください。

4 歯磨きは、術部を含め全歯を丁寧に行なってください。

5 歯磨剤は、0.05%のクロルヘキシジンを含む製品をご使用ください。(フッ化物を含む歯磨剤はご使用にならないでください。)

6 歯磨きの後は0.05%クロルヘキシジン洗口剤で洗口してください。

術後から1週までの留意点

1 手術当日と術後7日目の抜糸の計2回ご来院いただきます。

2 手術当日(または前日)から3日間、抗菌薬をご服用ください。

3 腫れと痛みは発生しませんが、発生した場合は、術後3日目がピークで術後7日程度で消失します。ご心配であればご相談ください。

4 歯磨きは、術部には歯ブラシを当てず、他歯は丁寧に行なってください。

5 歯磨剤は、0.05%のクロルヘキシジンを含む製品をご使用ください。(フッ化物を含む歯磨剤はご使用にならないでください。)

https://www.weltecnet.co.jp/products/concool/gelcoatip/

6 歯磨きの後は0.05%クロルヘキシジン洗口剤で洗口してください。

https://www.weltecnet.co.jp/products/concool/concoolf/

術後 1週から3ヶ月までの留意点

1 抜糸後1回ご来院いただき、仮歯を装着します。

2 取り外し式の小さい仮歯は食事と就寝時はお外しください。起床時に装着し違和感がなければ当日は装着しなくても構いませんが、違和感がある場合は当日はご装着ください。

3 歯磨きは、術部を含め全歯を丁寧に行なってください。

4 歯磨剤は、0.05%のクロルヘキシジンを含む製品をご使用ください。(フッ化物を含む歯磨剤はご使用にならないでください。)

5 歯磨きの後は0.05%クロルヘキシジン洗口剤で洗口してください。

術後 3ヶ月後以降の留意点

1 3回ご来院いただき、人工歯(上部構造)を装着します。

2 上部構造装着後は、3ヶ月程度毎に検診にご来院いただきます。当該検診では口腔衛生状態や噛み合わせを確認し必要に応じたメンテナンスを行います

3 歯磨きは、術部を含め全歯を丁寧に行なってください。

4 歯磨剤は、0.05%のクロルヘキシジンを含む製品をご使用ください。(フッ化物を含む歯磨剤はご使用にならないでください。)

5 歯磨きの後は0.05%クロルヘキシジン洗口剤で洗口してください。

最後に

繰り返しとなりますが、インプラント治療には、「残っている歯を犠牲にしないで、失った歯の機能を回復することができる」という他の治療法にはない大きなメリットがあります。しかしながら、インプラント治療は、むし歯や歯周病の治療のような「疾患の治療」ではなく、失った歯の機能を回復する「リハビリテーション」に近いものであり、リスクを負って止むを得ずする治療ではありません。

患者様におかれましては、ご自身のお体の状態やご要望を執刀医に詳しくお伝えになり、執刀医から充分な説明をお受けになり、その過程の中でお互いの信頼関係を構築された上で慎重にご判断されることをお薦めいたします。